![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
トピックス | ![]() |
平成27年3月1日BS-TBSニュース深堀りに出演、 「シニアのスマホの楽しみ方」 |
![]() |
平成27年3月1日健康情報誌「夢21」に健康に生きる為に人とパソコンで繫がりましょう、 一緒に楽しみましょうと記事にしました。大川 |
![]() |
![]() |
![]() |
昔の子供の遊び思い出集 その1 肝 試 し ![]() |
男の子の遊びの一つに「肝試し」がありました。夏の夜のお墓めぐりはお墓を二回程廻って来る事、年長者たちが色々な仕掛けをして結構恐い経験をします。参加出来ない子も多いですが、次の日やり遂げた子供は不参加の子供達から一目おかれるようになる。子供同士で心も身体もぶつけあって成長してゆく事は大切な気がします。今はあまりしませんね・・ タブレット端末など無かった時代。 横幕周蔵様(90歳)の子供の遊びの思い出から。(2014年) |
昔の子供の遊び思い出集 その2 素朴な女の子の葉書遊び(お手紙ごっこ)84歳 |
![]() |
24年9月9日 サポーターも一緒に買出しツアーをしました。パソコン、iPad、iPod touch、 ケーブル類、家電、お掃除ロボット等など お昼はお魚尽くしのおいしい食事を楽しみました。 |
![]() |
24年9月23日 BS日テレ経済番組 「財部ビジネス研究所」で 上記買い物ツアーが放映されました |
![]() |
2013年5月23日ホテルグランドアーク半蔵門で春の全国オフ会を開きました。 電子書籍端末(リディオ)を使用して体験会をしました。 |
![]() |
2013年4月1日先見経済誌 時論 裏表紙に華麗に加齢を大川執筆 |
![]() |
![]() |
7月27日に開幕したロンドンオリンピック2012が 連日連夜日本中を沸かせております。 パソコン画面でオリンピックを、アイパッド画面で野球を 同時観戦で忙しい爺婆会員たち。 |
![]() |
|
撮影 吉井誠 |
24年2月15日テレビ東京報道局「WBSワールドビジネスサテライト」で 当会アイパットサロンが放映されました テレビ愛知モーニングサテライトでは22日放映されました |
![]() |
平成24年4月2日 春のオフ会をANA INTERCONTINENTAL Tokyo で開きました。 デジタル医療器具 血圧計の体験会をして 健康に留意 するよう話し合いました。 ご協力 インテル社 |
乾杯 佐藤より子様と閉会の言葉 大嶋礼子様 ![]() |
23年10月14日目黒雅叙園で秋の全国オフ会を開きました。 最新のカメラ事情の勉強を上田サポーターから指導を受けました。 |
![]() 乾杯の音頭 横幕さま、開会の挨拶 大川、 閉会の挨拶 榊原さま |
23年10月21日目黒雅叙園で深夜便秋のオフ会を開きました。 孫のような青年が 爺婆メール賛歌「雨だれメール」を作曲してくれました。 |
![]() |
IP Meeting 2011 ~ とびらの向こうに ~ 12月2日大川 講演![]() |
![]() |
![]() |
24年7月1日アイロンプリントサロンを開き世界で 一つのマイTシャツを作りました ひ孫の小さなTシャツも作って見ました |
![]() |
![]() |
お独り様たちの「繋がっていかないと」 週刊女性セブンでお独り様達の「元日会」が 大きく取り上げられました。 24年元旦 |
![]() |
2013年10月29日読売ホールで松竹映画「くじけないで」の試写会に会員が招待されました。 全編トヨさんの詩で紡がれたような優しさに包まれる映画でした。 絵 明珍秀子 |
![]() |
2013年7月7日 映画「終戦のエンペラー」の 試写会を会員と一緒に松竹映画本社試写室に招待 されました。 皆様大きな感動で話し合いました。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
人生は鉄道に乗った旅のよう、雄大な北アルプスを背景に 人生の分岐点に立った夫婦の新たな出発を見出すまでの感動的なドラマ 「RAILWAYS]の試写会に当会会員一同がお招き頂きました。 夫とは妻とは、いいえ人間とはなんと愛おしいものなのだろうと あらためて心が震えました。爺婆ちゃまの楽しい秋の日の午後でした。 試写会後の感想会をシネマトゥデイニュースが写真と記事を発信 URL:http://www.cinematoday.jp/page/N0036853 |
![]() |
映画レイルウェイズ大ヒット記念の舞台挨拶に コンピューターおばあちゃんの会の会員が招待されました。 |
![]() 「変ぼう日本」に出演 |
![]() |
![]() |
5月15日深夜便同期会で 最近のIT事情のサロンを 開きました。 NHKラジオのステラの取材が 入りサロン風景をラジオ深夜便 7月号に掲載されました。 笑っている靴、緊張している靴 総勢21人 ![]() |
2012年用ラジオ深夜便日記手帳が出来上がりました。 記念日覚書、週刊カレンダー、尚、ラジオ深夜便から選ばれた ひとことの 「珠玉のことば」 などが載っております。 4月の最終欄に大川加世子の「高齢者は“時間貴族” 時間はたっぷり、お喋りは高齢者の栄養素、酸素です」 が掲載されています。 |
![]() |
|
||
![]() ![]() 「世界で一つの私だけの絵本」をつくり、印刷してミニ本に仕上げました。 コンピューターおばあちゃんの会の爺婆ちゃまたちに送ってくれました。 楽しい異世代交流がはじまりそう !!! |
![]() |
平成20年6月22日東京新聞、サンデー版ハッピーDaysに 「人と人をつなぎたい」デジタルに目覚めたシニア パソコンサロン風景の写真と記事が掲載されました。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
19年11月2日 NHK「いっと6けん」東京いま人に出演 高齢者にこそパソコンを・・・みんなで一緒に旗を立てて パソコン用品 買い物ツアーに、皆で買えば怖くない 製作中の昔むかしのカレンダー紹介 新人会員の説明兼親睦会 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成十九年三月五日マンダリンオリエン タル東京ホテルで全国オフ会を開きました。 後、日本橋老舗巡りで文明堂、にんべん、 山本海苔店、栄太楼本舗を見学しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
高校家庭科教科書のシニア欄「貴方の![]() 50年先を想像してみよう」にコンピュー ターおばあちゃんの会が掲載され、平成 ![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() ![]() ![]() |
![]() スーパーニュース 夢見る「青春お婆ちゃん」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 日経新聞、読売新聞、東京新聞に掲載 |
![]() |
●当会の30分ドキュメンタリーDVDが大学生の手に より出来上りました。 表紙の4枚の絵のキーワードは何でしょうか? 答えは下に書いてありますよ。 |
![]() |
キーワードは 「カレー」 でした。 鰈 ・ カレー料理 ・ フランス カレー海岸 ・ 加齢に華麗 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 平成16年
|
● | 平成17年度小学校5年生の社会科教科書に コンピューターおばあちゃんの会の記事と写真が掲載されました。 |
![]() |
● 台湾大手出版社天下誌「康健」の取材班が来日、 当会の記事と写真を掲載しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
● 1984年に造園家川名孝一博士設計により開かれました ロサンゼルス市の日本庭園(水芳園)の日本語ガイド ブックが、初めて当会の会員たちの手により制作され、 2004年春のオープンハウスで披露、配布されました。 |
![]() ![]() |
● | 9月14日 巣鴨デジタル漫遊会 インターネットで広がるおばあちゃんの青春 Part IV ![]() |
●徳島県「仲間作り講演会」に小野田さんと一緒に参加しました | ||||
|
● | 「子供の遊び今昔」のワークショップを開きました。 シニアグループ:コンピューターおばあちゃんの会(70~80歳) ジュニアグループ:御茶ノ水女子大付属中学一年生(13歳) コーディネート:東京大学大学院 半世紀を越える時代の差、比較を楽しみ、一緒に新聞を作りました。 |
|||||
|
![]() ![]() |
![]() |
平成18年10月1日広島大学で大川講演 「エイジングを楽しむ」 |
● | 2005年12月10日 石川県立看護大学で講演会 「『認知症』予防で生き活き!」 |
![]() |
● | 愛媛県松山市男女共同参画推進事業団で講演 「パソコンは未来のパートナー」 |
|
|
● | 日本老年看護学会第7回学術集会 シンポジストとして参加 講演名 「むすんで ひらいて をさせないで」 |
|
![]() 看護学会 学会誌第7巻に 論文 「むすんで ひらいて をさせないで」 が掲載され好評でした。 |
● | シニアライフ情報セミナー(熊本さわやか長寿財団設立10周年記念)に於いて「パソコンは21世紀のお手玉」を講演 |
![]() |
![]() |
![]() |
● | 9月14日 巣鴨 とげ抜き地蔵イベント(おばあちゃんの青春パートIII) |
![]() |
● | 8月26日 北海道・函館市芸術ホールで講演会 |
![]() *函館新聞、北海道新聞などに記事が掲載されました* |
● | 京都府在住の会員 今井 清子様 92歳、60年間、謡曲を教えてお元気です。(写真中央) |
![]() |
● | お嬢様作成の世界で一つしかないパソコン模様の手描き友禅の着物をお召しになって。 | ||
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |