コンピューターおばあちゃんの会

メーリングリスト会話集 1


+ 雛祭りの日に今年初めての更新です(^^;

2020年3月3日

おひさしぶりです。
 コロナに負けずに、みなさまお元気で!






ひさしぶりに大川さんを囲んで

2019年9月20日

1年振りにアイロンプリントでオリジナルTシャツを作りました。
 作っている時間よりお喋りの時間が長かったですね(^-^)






2019年8月31日

今年も暑い夏でしたね。
みなさまお元気ですか?






令和、最初の更新

2019年6月22日
みなさまお元気ですか?





私の89歳の誕生日

2019年4月20日
89歳の誕生日
孫といっしょに三鷹の天文台へ







平成最後の弥生の集い

2019年3月15日

平成最後のオフ会を
グランドアーク半蔵門で開きました。






スマートフォン講習会サロン

2018年、11月25日
「スマートフォン講習会サロン」を開催しました!
大学生二人が詳しく丁寧に教えてくれました。
スマートフォンで出来る最先端のことを教えてくれました~♬






その大学生さんたちはいま「ベトウィーン」という
シニア向けのウェブサイトを作っているそうですよ!
そのウェブサイトはこちらから見れますよ~



週刊文集掲載♬
2018年、11月29日号発売の週刊文春に
コンピューターおばあちゃんの会が紹介されました!!
でも、嘘でたらめを言われて少し困っています💦
ほんとうはそんな生意気じゃないのに…






2018年、10月24日
インターネット上のテレビ番組AbemaTV「AbemaPrime」に出演しました。
AbemaTVとは、テレビ朝日やNHKとは異なりテレビを必要とせず、
パソコンやスマートフォンで見る事の出来る無料のインターネットテレビ局です!





2018年9月23日テレビ出演しました! 
テレビ朝日”津田大介日本にプラス” という2時間番組です☆
スーパーITおばあちゃんの一人として
僭越ながら出演させていただき
コンピュータおばあちゃんの会発足時の想い~
みんなで一緒に歩んできた25年間”絆”について
振り返りながらおしゃべりしましたー♪

   
 



※画面では21年となっていますが実は25年間です。
番組中でもお茶目に訂正しています、、、笑


---------------------------


2018年 平成年号の最後の夏です。 
アイロンプリントでTシャツに世界で一つしかない
マイTシャツを染め込みました。
何とも個性的で でも皆 気に入りましたよ。


     


 


美術大学のお孫さんがデザインした作品をあしらった
Tシャツを着るお婆ちゃま かっこ いい !!!!!
年齢なんて関係ないです。
暑さはまだまだ猛暑でしたが、それを吹き飛ばすような
賑やかさでした。皆様 有難うございました。



平成三十年四月二十日
「コンピューターおばあちゃんの会」23年の会の歴史と
設立者大川会長の米寿(88歳)のお祝いをしました。
銀座 懐食みちば 和食三昧オフ会


                   
                          まぁ    お元気でしたか?


 気持ちだけは今も宇宙に飛び立っているのだけど・・・
最高齢見学者???は  9□歳  
コンピューターおばあちゃんたちは
夢見ています。

私(87歳)が先ず2017年7月28日
筑波宇宙センターを「一日保険」をかけずに下見に行ってきました。
    凄ご~~い 怖わ~~い
でも
   宇宙に飛びたつ日を
     待ちわびていま~~~す。
 



                                有難うございました。大川

2017年5月27日米寿お祝いオフ会を九段下のホテルグランドパレスで開きました。可愛い招き猫がソーラーで元気に手(?)を振り福を招き入れてくれます。ご出席最高齢は94歳沖縄宮古島の会員桜井様から名物の黒糖の飴が皆様に送られて来ました。
        
    三重県津市からご参加の中村茂郎様のご挨拶


  2017年3月3日「NHKニュースシブ5時」で
当会のアイパットサロン風景が放映されました。
尚、後方のTシャツは毎年夏の前に創る世界で一つの
マイTシャツで小さな孫の
シャツ等もお婆ちゃんの楽しみです。

 



2017年2月8日ブレインワークスグループ主催で
第6回シニアビジネスセミナーを四谷主婦会館で開催
         大川がコンピューターおばあちゃんの会の発会当時の話等致しました。
                                 「何と めでたい 九十歳」
   




平成28年の寿七五三は活弁付き無声
映画鑑賞会です。11月27日
 13.30

 

いつでも認知症患者さんの介護者のお話し相手をしています
お爺ちゃん頑張っていますね!皆で一緒に応援です。
日本中のお仲間と
一緒にお喋り、大笑い、愚痴こぼし等など
笑って泣いて 皆一緒!
 

 

2016年8月27日

ジェロントロジー(gerontology)老年学研究夏季セミナー

横浜国立大学で開かれた合同セミナーに参加しました。

各国の方々との話し合い等で充実したセミナーを
続けたいと思います。

   横浜国立大学生(イスラエル)女性と大川 
   

http://www.ando-lab.ynu.ac.jp/magazine/
横浜国立大学 安藤研究室




お蔭さまでコンピューターおばあちゃんの会は発会20周年の記念全国オフ会を
2016年5月28日に帝国ホテルでお世話様になった方々と一緒に開くことが
出来ました。大勢の皆様のご指導のもと、ここまで参りました。
心からの感謝を申しあげます。
これからも爺婆一緒に元気で生きてまいります。よろしくお願い申しあげます。

「アッと爺婆ドッ混む」1997年から2016年までの当会の歴史は
第一巻から第八巻まで電子書籍化して販売しております。
尚、第九巻以後継続中



 
お祝いの言葉:津田大介氏


乾杯の音頭:泉淑子(淡路島)


閉会の言葉:佐藤より子(角館)

花束贈呈:米川達也 大川加世子


 

蓑谷さんの楽しい籤引き運試し。当たりくじは7本 
津田さんと大川のテレビ出演のDVD

お祝い電報も多数頂戴しました~ 皆様、どうも有難うございました。



 

2016年6月12日クラシック好きな会員4人が
N響の6月定期公演に招待をされました。


 

世田谷区の片隅、一人のお婆ちゃんがキッチンで
「高齢者がどんどんと増えて行く時代 こんな会があったら・・」と、
そんな夢を見続けて居ります。





  区長の談話室 

(エフエム世田谷)
以下↓↓の赤いバーより再生ボタンをクリック頂くことにより放送が再生されます。

 

    
テーマ 生きがいと優しさが溢れる社会を!
    放送2016年4月3日(日)11:30〜12:00
        再放送2016年4月10日(日) 〃  〃   

      ゆるキャラ せたハチ君と握手
       保坂区長と大川加世子
 

 

「津田大介 日本にプラス」 

  2016年3月9日、テレビ朝日CSテレ朝2チャンネル報道トーク番組
「津田大介 日本にプラス」にに出演しました。
孤立を防ぎ国内外の会員たちとのテレビ電話
スカイプサロンや独りで籠らずたくさんの会員と
毎日応援会話をしながらの男性の介護生活等、
当会の明るい試みを話しました。
掃除も一緒、料理も一緒、鍋を焦がせばすぐに、
「重曹で洗えばいいのよ!」の助っ人メール、笑いの中で応援です。
 

 

 2015年11月17日2:00
日本経済新聞朝刊の電子版に
「高齢者の今後の超高齢化社会を
どう生きるかを考えよう」
で当会のサロンが掲載されました
 

 

 

  当会では何年かに一度程ですが、
地方の高齢会員を表敬訪問いたします。

平成27年11月30日滋賀県彦根市の
高村千恵子様93歳をお訪ね致しました。
家集「今はなつかし」を至芸出版社から昭和59年に発刊され、
お元気に当会の俳句部会員をご指導下さっています。 
これからも よろしく! 

 

 平成27年9月13日、スカイプ利用でロス在住の会員竹村悦子様、
手術後間もない大嶋様、ご主人の介護生活の秋田県佐藤様が
「グランドシニアのこれからの生き方」という東京のサロンにご参加されました。 

遠い方々も今後はテレビ電話で気軽に会合に参加出来る時代になりました。

このサロンと後日の電子版用大川個人の一生のインタビューが
一緒に11月17日の日本経済新聞電子版に
「高齢者から見た超高齢化」として掲載されました。

 
 大嶋礼子様(東京)90歳 佐藤より子様(秋田県)83歳

       

平成27年9月18日KDDIサイトに大川と当会の活動が
アップされました。

http://time-space.kddi.com/digicul-column/bunka/20150918
/index.html?bid=co-prts-topln


  十本の街路樹植樹2年目の平成27年の夏は
7月から連日35度を超すという猛暑が続き、やっと8月12日に
「我らが
百日紅たち」に逢いに行くことが出来ました、
少し盛りが過ぎて実がついていました。樹の背丈は
一年で見上げるばかりの成長振りです
来年こそ皆で揃って逢いに来ますからね。 
 
                          大川 

 

  10月23日上野公園内創業明治8年の韻松亭で
平成27年度の寿七五三のお祝いをいたしました。

縁起物は葛飾北斎の富嶽三十六景の中で珍しい絵を4種類選び、
残り少ない日本のうちわ職人の方が
作ってくれたものをお配りしました。 
 

 

 

 奥に奥に続く鳥居の中で、あれっ皆どこに行ってしまったの?80歳代、90歳代とても元気です!!

平成27年4月22日九段のホテルグランドパレスで
全国ミニオフ会を開きました。元気印の爺婆の弾けるような
お喋りと笑いで、喋ったり食べたり 口は二つ必要!
晩年の友は宝物 !!

カメラは肖像写真家協会 野辺修司氏
「アッと爺婆ドッと混む」第八巻に写真は掲載予定


 

 

   

 

ようこそN響


2014年11月22日N響公演の前
ステージ見学と楽員トークの催しを
して頂きました
(会員と参加)。

2005年にクラシック好きな高齢者が
生きがいとなるボランティアをと
お願いしてできた「ボランティアーズN」も
9年目になりました
 



平成26年11月5日NHK朝の情報番組「あさイチ」が
“電子書籍を楽しむ高齢者たち” で当会サロンを取材しました
旅行に多冊持参、文字の拡大、購入簡単、音声利用




  平成26年10月31日から北海道新聞に 
「独り暮らしを楽しむには・・・」
5回にわけて掲載され 第1日目紙面に
コンピューターおばあちゃんの会と大川が掲載されました。

 


平成26年12月5日「18年のお仲間記念第2弾」に
「思い出ベンチ」
上野恩賜公園内に設置しました。

東京多摩地区の桧で製作、ベンチ背の真鍮のプレートには
~ 絆 ~ 
晩年の友は宝もの
コンピューターおばあちゃんの会

 
パソコン画                             
         
 

当日の記念撮影にご参加の皆様、豪雪で新幹線も止まり参加不可能の方も出て残念

     

記念撮影会後、ミニオフ会を創業明治8年、
寛永寺の鐘楼に隣接する韻松亭で開催しました。

 平成26年5月14日コンピューターおばあちゃんの会「18年のお仲間記念」に

「街路樹の充実」事業の一環として「マイ・ツリー」事業に参加

九段会館前と千代田区役所前の都道に計10本の

百日紅を植樹しメッセージプレートが取り付けられました。

これから先何十年も花を咲き続けてくれる若木に「思い出」を託しました。
プレートには
 絆 と書き込みました。

http://youtu.be/6sctXJF_2OA
 

メーリングリスト会話集2
   会員のお祝いをしました
還暦を過ぎ第二の人生が始まる70歳代から100歳と続く753のお祝いです
平成25年10月24日六本木ANAホテル

(松竹映画「くじけないで」とタイアップ企画)

江戸千代紙で函を手作り、千社札を貼り壽七五三の千歳飴を納め完成です。
竹の笊を被る張り子の犬、 竹冠に犬 は「笑」 
皆で笑って過ごしましょう。


   



     祝詞 会員 河野弘子   iPad アプリsensuの筆で画きました   


コンピューターおばあちゃんの会の20年の歴史を

1996年~2016年まで電子書籍化終了、尚、2016年以後継続中







電子書籍「アッと爺婆ドッと混む」のダウンロード先
(第八巻までアップ済み)



アップル社(iBookstore無料)で
第八巻まで購入出来るようになりました。

https://itunes.apple.com/jp/book/atto-ye-podotto-hunmu-di-ba/id1135836574?ls=1&mt=11

アマゾン(Kindleストア100円)で
第八巻まで購入出来るようになりました。


https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B01IWZCTIA/ref=sr_1_1


パソコン用
http://yahoo.jp/box/LsdPLZ

Adobe Reader をご使用ください。






  2013年8月3日電子書籍普及シニアがけん引
ッと爺婆ッと混む」日経新聞に掲載される
 


  平成25年9月25日、NHKおはよう日本 首都圏に出演しました。
  「電子書籍で変わる高齢者の読書」

 

 


コンピューターおばあちゃんの会高校教科書に





  
25年3月28日 USTREAMミニコンサートを開きました。♪

 北海道から沖縄まで全国の会員のお茶の間に、そして海外の会員に
 USTREAMで懐かしい歌を配信いたしました。

歌は森山愛子さん

 浜辺の歌 サントワマミー 青い山脈  約束
当会の [雨だれメール] (じじばばメール賛歌) etc.

(雨だれとは ポッツンポッツンと 雨の滴が落ちてくる様子で
人差し指一本で ゆっくりとキーを打つ事で 
一本指でいいのです、一本指がいいのです)

                  
 
沢山の報道陣に囲まれました。



  NIKKEI x BS LIVE 「7PM」 BSJAPAN テレビ東京 「おばあちゃんたちのタブレット革命」 2013年2月12日 大川代表
 日本経済新聞論説委員関口氏、村田アソシエイツ代表村田氏と対談

        http://www.ustream.tv/recorded/29232522
 


平成25年2月7日韓国MBCTVが韓国正月ニュースに
「元気なコンピューターおばあちゃんの会」を取材しました
下はパソコンで描いた韓国の女性 (当日の取材風景です)

 
  平成28年「お独り様の元日会」開催
当会発会当時に作成した戦争体験記「私の8月15日」をロスの日本人小学校の生徒の教材にと頼まれそれに使用しましたが後にその在米日本人の子供たちからたどたどしい日本字ですが感想文が届きそれをこの場で披露しました。今は成人して社会の中枢として活躍しています。
  平成27年「お独り様の元日会開催、関西からも前日から上京され、お独り様は増えて行きます。庭の柚子をもいで
柚子湯のお風呂にと持参しました。食べる口、喋る口が二つ欲しい賑やかさでした。思いっきりお喋り三昧。

  平成26年「お独り様の元日会」開催、海外在住のお嬢様も参加、お母様と一緒にお正月の御節料理を味わいました。
美しい着物生地を洋装に仕立て、フアションショウーを楽しみました。



   絆   平成24年元旦 初回 「お独り様の元日会」開催

獅子舞、梯子乗りの妙技に心酔し、お屠蘇の前にアイパッドで皆様の年賀状を読み、午後は慶應大学生とのコラボレーション「日本のお正月談議」で盛り上がりキャンドルナイト、
充実した楽しい元旦の一日でした。談議内容記録は大学に提出

           
     東京新聞 取材 記事と写真    
 


2011年3月15日~3月21日まで 2011 CSUN (California State University of Northridge)が主催する「テクノロジーと障害者高齢者
国際会議」に大川が参加しました。
サンディエゴで開催される世界最大規模の障害者支援技術会議。
帰路Apple/Google/Facebook本社、Stanford大学、PARC(ゼロックス・
パロアルト研究所)見学。
 





   2012年12月3日 日本経済新聞電子版に
  「孤独」から「i 」(愛)のある日常へ 
   
iPadのある生活で当会の記事と写真が掲載されました。


http://www.nikkei.com/article/DGXZZO49053120R01C12A2000000/






         ロイター通信 EDITION U.S.(全世界配信)に
      Japan”computer grannies"grip Internet lifeline
 ”日本の「コンピューターおばあちゃん達」がインターネットライフラインを
 握っている”
8月24日に大川のインタビューの長文記事が掲載されました。
 


独り暮らしの高齢者が増えています、メールで友達増やしましょう。
爺婆メール賛歌の詩を作りました。
 
カラオケバージョン

6月10日幕張メッセ、国際会議場でInterweb 2011 生活に溶け込むWeb
 ~インターネットの全世代化に向けて~ 
 「無縁社会を支える」で大川講演 後

じじばばメール賛歌 
「雨だれメール」 を
会場大型スクリーンでご披露させて頂きました。




2010年11月18日 東京大学産学連携
アンビエント社会基盤研究会で大川が講演しました




 平成24年(2012)7月8日中国中央テレビ(CCTV)が来日 コンピューターおばあちゃんの会を取材しました

        「 こ ん に ち わ 」
アイパッドの翻訳ソフトを
使用して画面に声で入力すると声で中国語で返答
画面に大きな字が
現れました。

中国の高齢者の皆さま、
日本の高齢者の声が
届きましたでしょうか

届いたと信じています。

よろしくお願いたします。

 
 
     アイパッドの画面
 2012年7月19日 中国中央テレビ(CCTV)が当会の活動を全国放映しました

       http://jingji.cntv.cn/2012/07/19/VIDE1342705326145695.shtml




 平成23年4月21日NHK朝の情報番組「あさイチ」に出演。
   皆で 「スゴ技 Q」 をしました。


  情報処理学会誌201212 特集電子書籍の未来
 巻頭コラム 三婆物語(現代版)大川執筆

http://www.ipsj.or.jp/magazine/9faeag0000005ai9-att/IPSJ-MGN531202.pdf

 



 




「コンピューターおばあちゃんと

一緒に学ぶはじめてのiPad入門」

を作りました。

大きな字大きな写真

初心者向きです
 
 



「コンピューターおばあちゃんと

一緒に学ぶ
facebook

フェイスブック」

「デジタル自分史」を作りました。

初心者向きです
  「コンピューターおばあちゃんと

一緒に学ぶ
 
はじめての

パソコン (Windows 8 対応)

パソコンで工作

オリジナル豆本写真集等
              



 
「コンピューターおばあちゃんと
一緒に学ぶはじめてのiPad入門」

iPad/iPad mini 対応を作りました。
    
大きな字と大きな写真で
もっとアイパットを楽しむ

初心者向きです

 



 

平成24年10月6日「AERA」誌に掲載。
 


     電子政府・電子自治体関連システム体験会に
 コンピューターおばあちゃんの会参加、2012年11月14日
 オーラルアーカイブシステム の4月に続き大学院生の2回目の
 実験に参加しました。
 明治時代からの新宿四谷 追分界隈 花園 神社、靖国通り、
 新宿通り、甲州街道、昔の花柳界辺りを口述で記録。

 大学院生は研究に没頭され、大学院を首席で卒業されました
              おめでとうございます
 


24年11月29日静岡県御殿場市教育委員会視察団の
皆様と地域づくりについての座談会を世田谷区施設
北澤タウンホールで開きました。


折 句 
 


 
鳥海直躬 (iPhoneで撮影)
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/
#3;CAEQARoQyVbbyvaRwLNQc0CNtzesqg;0734EFA6-B5CF-4F08-9AC7-
266C40CDC816

春のオフ会の全国中継


 2010年3月28日(日)シャングリ・ラホテル東京で
発会15年記念、春の全国オフ会を開きました。 
入院中や、家族介護中の会員の皆さまに、また、
海外の会員の皆さまにオフ会の雰囲気を
「iPhone」で全国中継しました。ベットの上で、お茶の
間のパソコンで、ご参加の皆さまとご一緒に楽しさを
共有いたしましょう。日本全国、アメリカ会員、
マニラ会員など外国の会員からも鮮明に受信と
反応がありました。染めの老舗「丁子屋」作の
「寿づくし」の日本手ぬぐいも好評です。


           ご協力: マイクロソフトK.K.

窓外の東京スカイツリー
オフ会翌日29日に
東京タワーを抜いて
日本一の高さに
iPhoneでUstream中継中
 
人間の心にはアナログが
 一番響くの?

 コンピューターを
 使わない似顔絵描きの
 コーナーの賑わい

      嬉しい!!
                

 壽づくしの日本手ぬぐい参加賞


   東京タワーの眼下
  
美しいしつらえの東京 芝
      とうふや うかい
 

 
   
平成二十一年十月七日秋の全国オフ会を開きました。
                           大名床




  長寿社会における高齢者の暮らし方と
健康に関す
る学術調査

(85歳研究に当会会員参加協力



 
 慶大医学部老年内科を中心とした医療グループが85歳以上の医療に関し
スタンダードモデルを探り始めました。 

当会の会員河野様(86歳)が参加協力され感謝状を頂ました。 
現在は色々な病気の治療方針は75歳
までは確立されていますが
85歳以上はあまり研究されず主治医の判断に
任されてきました、
それで、平成21年内に500人分の調査を終え分析を本格化させることになりました。
 
 血圧、コレステロール、その他85歳以上の治療の概念が
変わってくる可能性があるようです。
結果、社会で考えているよりも、85歳以上の高齢者が前向きで
活動的という事、色々な病気を抱えながらも人生をエンジョイし
充実した生活を送っているひとが多いこともわかりました。

 
河野様は現在、双子のひ孫ちゃまに
頼まれて、二人の写真と飼っている
亀の写真が入った来年の年賀状を、パソコンで作っています、、      反対ではないの??・・・・  いいえ、
86歳の河野様の方が制作しています
 
                                            


 カリフォルニアにある隠退者村
 ラグナウッド・ヴィレッジ情報

ここには乗馬クラブ他幾つものクラブ、趣味の部屋が275あります
様々なショウも開かれます。
男女に関わらず誰でも施設は利用できますが、男性の方々に人気の木工室です。この施設の中を11台のバスが連絡に走っております。街に出る時も利用します
 ラグナウッド 会員 
畠山文代
53歳から92歳の女性会員の
アクアデットショ

       

0歳代から40年以上も国内外の山岳登山を
趣味とされる会員
当摩つね様(68歳)は
今までの訪問国は
オーストラリア
スイス、
カナダマッキンリー
アフリカ大陸、
ニュージーランド
英国、などなど数えきれず航空機で山を辿りながらの登山、酸素携帯
もしばしばで左は登山口樹林を抜けカナダナイジェル・ピークの岩峰やアサバスカ・アンドロメダ等の3,000m級の山々が見えこれから気を引き締めて近くまで登ります 


  会員五明晴子様(76歳)は2012年2月13日AM8時
キリマンジャロ5895mの登頂に成功されました(最高齢記録)
 






 会員佐々木俊治さまは脊柱管狭窄症の手術をされその後、今年09年7月にスバルザカップ(海ほたる回航レース)とTOKYO'SCUP(大島レース)のヨットレースに出場、両レースとも最高齢者賞(77.6歳)を受賞されました。
      
      
 佐々木さまのヨット






 







 ●鹿児島県嘉例川駅の張り紙をご覧下さい。
「明治36年1月15日開業木造駅舎嘉例川駅、
百四歳に
ないもした
。全国からのお客様どうかおじゃったもんせ
 (104歳になりました
  全国からのお客様どうぞおいでくださいませ


       鹿児島を出て43年  長崎 大久保洋子


        
       田んぼアート2011 日本最古の物語 「竹取物語」

 月の使者に付き添われ、月に還って行くかぐや姫と、涙してそれを見送る翁と媼の姿を7色の稲で表現、今年はかぐや姫の袖口部分などにオレンジ色の稲を、竹の部分に深緑色の稲を新色として使用している。田舎館村
(いなかだてむら)の
「田んぼアート」の始まりは「稲作体験ツアー」で色の
違う稲を使って稲文字を描いたのがきっかけとなって、年々図柄は細かく
芸術性も高くなり、注目を集めるようになっていった。



  1999年9月筑摩書房から
JIJIBABAの爺婆によるジジババのための

おばあちゃんのパソコン指南 発行


 




                              絵 明珍秀子  
 故郷は福島県の猪苗代で父が趣味で猟をしておりまして農業をほったらかしにしては山に毎日のように通っていました。
 
 母は子供を父の背に括り付ければ山に行かないだろうと子供を父に押し付けて田圃や畑に、、、、、
 
 私が大人に為った頃の父の話、、子供を負ぶって山に入って猟をしていたが鉄砲の音で泣かなかったのは京子だけだ!
 
 5人の子供全部父の背で銃声を聞いていたなんて私達姉妹だけでしょう。。。 頭が悪いのはその時のショックのせいでしょう
 
 春は農家の一番忙しい時、、、なのに父は山に入り熊狩り(当時は猟期)などなくいつでもOK熊は大抵2匹の仔をつれているんだそうです。
 仔熊は我が家で乳離れするまで育て業者に引き取られて遊園地などに。
 仔熊の面倒は私達5人の子供が見ました。
                              小林 京子


 雪蛍 (綿虫、大綿、雪婆、白粉婆、雪降り虫)


 晩秋初冬の風のない日に林の中を漂っています。
肉眼では羽は見えませんが、カメラに捕らえ、拡大してみました、海の「クリオネ」に似ていますね。
両方とも立ち泳ぎスタイルなのはお腹が重いのでしょうか。 冬はそこまで来ています。  栃木県 吉沢義之



 お国自慢の切手遊び

長谷部さん・飯沼さん・上甲さん・河野さん・松本さん・太田さん
reiさん・榊原さん・佐久間さん・佐々木あやこさん・佐々木和子さん
鈴木さん・孝子さん・富阪さん・山田さん・吉沢さん


   透 明 遊 び  

   風に揺れるカーテン ・プレゼントにはオーガンジーのリボンをかけて 

カーテンの作り方 リボンの作り方
                                      



らくうしょう(落羽松)の呼吸根
  こぶのように見られるのはらくうしょうの根が地上に現れた
  呼吸根です。        写真    仙台 佐々木静江
 連 想 ゲ ー ム

春が来た♪ 春が来た♪ わーい・・
                       絵 明珍秀子


 大正幼年唱歌より 「お客様」 大正5・12  


(一) ご免ください はなこさん。
大変お寒くなりました。
みなさんご機嫌如何です
まあ、ようこそ 雪子さん
こちらへお通り遊ばせな
私の大事な人形が
加減が悪くて昨日から
ちっとも笑顔を見せませぬ
(二) それはほんとに、ご心配
大変お風邪がはやります
お熱が沢山ありますか
いえ、熱などありませぬ
お手々もお足も冷たくて
夜でもお目々を開いたまま
何にも食べずに寝ています
ほんとにどうした事でしょう

飯沼トキ様 所蔵
女の子が二人お客さまごっこをしている想定。
言葉づかいなど大変丁寧です。
長谷部みつ(清瀬市)


 おばあちゃんの昔語り (その1)

 着物を着なくなってもう何年になるでしょう、
銘仙やお召し、戦時中はお袖を短くしたり大変でした。
そうそう羽織も随分ながくって、、、
若いころは矢ばねの着物をよく着ました。
夏は絽や紗の着物,、足袋のお洗濯が大変でした。
帯も付け帯がはやった時は、らくになってほっとしたものです。
家族の大勢の夏の思い出にお布団の仕立て直し、
着物をといて洗い、板張りや伸子張り、
大正、昭和の風景すっかり変わってしまいました。
洗濯も大変でした、
浴衣はうすく糊ずけして、乾いたのを霧吹きして
重しをかけて仕上げました。
アイロンは電気でなく炭火をいれて、おこたつも30センチ
四方くらいの置きごたつ、なかに炭火をいれました。
そうそう年中行事に大掃除がありました。
畳を全部あげて太陽にあて天井から床下まで・・。
掃除が終わったしるしの紙を町の見回りのかたが置いてゆきました。

 女学校のころ毎晩スカートを布団の下に敷き寝押しをしました。

ルビー(87歳)  

 おばあちゃんの昔語り (その2)

     天保生まれの祖母に育てられて      トキ(88歳)
 私の祖母は1839年(てんぽう10年)生まれ、渡辺崋山が捕らえられたころで、大分は城下カレイで知られた日出藩の侍の家の人。私が11歳まで大阪の浜寺の家で共に過ごした。
 祖母は夜、枕元に手燭を置く。歌舞伎で、やの字の帯の腰元が掲げるあの手燭である。 丁度その頃、日本で初めて家庭電化製品が普及し始めた。熱いお茶の好きな祖母は電気で沸かしたお湯は炭や薪で沸かしたお湯より熱い、冷めるのも遅いと好んで電気を使った。
 祖母の趣味は花や植木の世話で、桜は黄色いウコン桜、椿は八重の黒椿など変わったものが好き、庭に出ない日は私に字を教える。百人一首や漢語の言葉を教えられた。かるたは天智天皇、秋の田の・・・、から、順徳院、百々しきや、まで必ず読み人の名を呼ばなくてはいけないと厳しかった。 ご飯のときには、さあ、お膳にお直り、・・・と言う。
 大正12年関東大震災の時には、祖母の三人の娘(父の姉妹)は皆無事であったが、祖母はメガネをかけて丹念に新聞を読み「東京では焼け出された人はバラックと言うのに住んで居るそうな」と教えてくれた。
漢学の家の娘の祖母の口癖は『過ぎたるは、なお及ばざるが如し』で、私は物心ついた時から耳に染みている言葉であった。
 今、青山墓地の一隅に祖母はねむっている、きっと今なら
コンピューターおばあちゃん」でしょう。


 じいちゃんの昔語り (その4)

     青山今昔        松林廣和(75歳) 表参道在住
  昭和22年3月15日東京15区は区部23区に移行しました。
広尾から西麻布にかけて左側に日本赤十字社、順心女学園、右側に麻布3連隊(現在東大生産技術研究所)があります。このあたり西麻布ー乃木坂ー青山1丁目まで大きくかわりました。

 乃木坂の駅近辺には鉄砲山が在り(恐らく陸軍の実弾射撃場)だったと思います。全山に(みたけ)が茂り、山の中心には塹壕があって水が溜まり、ゲンゴロウ、ヤゴ等がいて子供の遊び場には苦労しなかった。 当時の市電が霞町方面から青山1丁目にむかって通って周辺は谷のような風景で、子供の頃はツクシを取ったり
1部の人は土手でセリを摘んだりして郊外のようでした。 また
青山墓地ではカブト虫、クワガタ、セミ、トンボ、玉虫を取ったり椿の実、ギンナンで笛を作ったりしていました。夕刻になると空に
トンボが群れをなして飛んでいました、子供の私は牛車が通り、
その牛のよだれが白く固まった青山通りを、よだれの跡を踏みしめて学校に通いました。現在では、想像もつかないでしょうと思います。
 青山1丁目を超えて左側には陸軍大学(現在の青山中学)権田原、右に明治記念館、信濃町駅、慶応大学病院、このあたりは余り変わっていません。青山1丁目から渋谷に向かって東京市外電話局近辺は大きく変わって、間組本社、伊藤忠本社などがあります。
表参道駅については、現在歩道いっぱいの通行者がありますが、ついこの間までは、朝の乗降客も乗る人が2,3人で寂しい駅でした。さらに渋谷方面にゆきますと左に青山学院、右に青山車庫(現在国連大学)裏にまわると下田歌子の実践大学があります。現在のアークヒルズの箪笥町を経て溜池、小生の記憶では東京で初めての自動車練習所が在った様に思います。
 昔を思い出しても記憶の糸を手繰れない程変わってしまいました。

おじいちゃんの昔語り (その5)
       むかしの農村のお月見     栃木県・吉沢 義之

  八月の十五夜にはススキの穂を五本、九月の十三夜には三本と、それにとれたばかりの野菜や果物、月見団子をお月様にお供えしました。子供たちは藁を細縄で固く束ねた野球のバットのような「ぼうじぼう」 (芒打棒)で農家の庭を囃し言葉を叫びながらぽんぽんと打って回りました。
  『ぼうじぼったり三夜さま、大麦あたれ、小麦あたれ、三角ばったそばあたれ』
あたれとは豊作になれという意味です。三角ばったとは蕎麦の実は三角形をしているからです。家々から お礼におやつが出ました。これが楽しみなのでした。ふだん子供は夜は家の外に出ることはできませんでしたが、お月見の夜だけは特別に許されました。 明るい月の光の下を大勢の友達と家々を回るのはとても楽しみでした
★ ぼうちぼうは穀物収穫用の道具です。穀物の穂をむしろの上でたたいて実を落とします。東南アジアの奥地で今も使用されているのをテレビで見たことがあります。



夢をみましょう、ご一緒に
 幽玄会社 極楽旅行企画
(改称・幽霊会社 天国旅行企画) 

通信      最終号

 百年後に完成するサグラダ・ファミリア大聖堂とオーロラを見る企画に応募して下さった皆々様へ

 思いがけず沢山のご応募を頂き有り難うございました。
ところが、少し企画が予想と違いまして百年後に到着する為には、本日、出発しなければならない旨が、 幽玄会社・空飛ぶ絨毯から通達がありました。あまりに急な通達で今回お申込みの皆様には連絡が難しく、残念ながらこの企画は中止と言うことになりました、お許ください。
 お騒がせ致しました当幽玄会社・極楽旅行企画といたしましては、いろいろと交渉を試みまして、出来るだけ早く次の便を出して頂くようにと、申し入れは致しておりますが、今のところ、絨毯の需要に追いつかない有様だと言うことです。
 皆さんと一緒に、現実離れした楽しい夢を見ることが出来たと思っています。生きることは死に一歩づつ近づくこと、その中で 泣くこと、笑うこと、怒ること、哀しむこと、嬉しいこと、悔しいこと、沢山あるのですが、今回の楽しいやりとりで現世の辛さを少しの間でも忘れられた感じが致しました。
 人間は夢を見る動物です。どうせ見るなら楽しい夢を見たいし、また見ようと思います。
 この次は皆様のご意見も取り入れ、もっと企画を練りまして、手落ち無く執り行いたいと存じます。        佐藤より子


極楽旅行企画さま    
 通信 最終号拝見致しました。
  おやまあ 中止でございますか? なんと 残念なこと。理由は 空飛ぶ絨毯の生産が間に合わないからですか。それなら替わりの交通手段をとりませんか。
 一番のお薦めは「1000の風」でございます。皆様せっかく楽しみにお待ちになってらっしゃいますのでぜひぜひ此の案をお取り上げくださいまして100年後の大旅行実現に向けて御検討くださいませ。
  ポスターもこのように 立派に出来ておりますから。
川端米子
                           絵:明珍秀子

2008年9月現在のサグラダ・ファミリア大聖堂の進行状況です。
企画者佐藤より子さまが現状を視察して帰国しました。
円の中がサグラダファミリア教会ガウディの作品の中にある日本人の作品、生誕の門です。


スクロール和菓子が届きました、お茶で一服しませんか?



*InternetExplorerでのみスクロールいたします。

御子柴京子様は酸素携帯の一級重度身障者でいらっしゃいますが、 和菓子がお好きで、季節感あふれる日本の銘菓を買いに出かけ、 お茶と一緒に皆様にお届けするのが元気の素とおっしゃっています。


● そのかみの候文を懐かしみ・・
候文

100年以上も前から使用されていた硯箱
トキさんのご両親が100年以上も前から使用されていた硯箱。
もちろん現在も使用されています。

かつてはこれで巻紙に候文の手紙を書いていらしたそうです。

候文


● 爺婆の知恵袋  インターナショナル梅談議

 どうもスーパーの棚に青梅が並びはじめますと無視できなくて今年も「梅味噌ドレッシング」仕込みました。
 作り方ですか?  青梅1キロ味噌1キロ砂糖1キロを広口瓶にいれるだけ。やり方色々で始めに味噌ありき、次ぎに洗って良く拭いた梅をいれ上から砂糖をふりかける。 2週間でぼってりした味噌ドレッシングの出来上がりです。途中で実をほぐして種を捨てミキサーにかけると無駄がなくてよろしい。これがまあ茄子の油炒めと豚肉の炒めたものとの相性バツグン!!
 サラダによし トンカツにも おいしかったですよ。
 
 お子さま用に梅ジュースはいかが? 洗った梅をビニール袋に並べて冷凍庫で一晩凍らせて広口瓶にざっとぶちまけ上から同量の氷砂糖をかぶせるだけ。 これも2週間流しの下の暗闇などへ置いておくと約1リッターくらいの濃縮ジュースができます。後の梅はミキサーにかけておなべで5分ほどかきまぜながら煮ますとこれが梅ジャム。 もちろん種はポイ中身をたべてはいけません。
添加物無しの健康食品、安心していただけますね。ジュースは牛乳でわりますと即席ヨーグルトです。

 梅干しは手がかかり過ぎてちょいと挑戦するのは勇気がいります。
レシピ欲しい方は別便で。煮梅は火加減が難しいから失敗を恐れない方挑戦!! 砂糖で煮るだけ。熟した梅がいいみたい。

 海外でお暮らしの会員からの特別情報です。
手に入り難いにがりを使わないで梅酢で作るお豆腐、また、アブリコットを青いうちに収穫して塩漬けにし梅酢につける。ほんとのいい「あん梅」! これに味噌と砂糖を加えてミキサーにかけると なんと「梅味噌ドレッシング.アメリか版」お隣のシニア御夫妻のお褒めにあずかったとか。 このソースにオリーブオイルとレモンをしぼり、肉に野菜に美味しかったそうな。
このレシピはそっくりアメリカ会員からスイスの会員に輸出されたようですよ。
 ところが 同じような梅味噌が沖縄にもあるんですって!!
長芋の千切りにかけたら栄養万点、いけますって。 お試しになって! ダイエットにはこんにゃくがよろしい。

 さてさてジュースをすっかり絞りとられて哀れシワシワコチコチになってしまった梅を刻んでケーキのトッビングにと、これは85才のおばば様のお知恵です。 美味しいかも・・・
 クッキーの中に混ぜ込んで。挑戦してみます??

 たかが梅、されど梅、梅談議はまだまだ続きそう。

賑やかな梅評論家たちは
上甲さん(茨城県)、タンちゃん(宮崎県)、久保田さん、奥村さん、reiさん(埼玉県)、中原さん(香川県)、飯田光三郎さん(沖縄県)、福井さん(岐阜県)、長岩さん(栃木県)、吉田さん(長野県)、佐々木あや子さん(宮城県)、山田幸子さん(北海道)、湯村さん(千葉県)、太田ひろさん、高取さん、篠原さん、トキさん、三室さん(東京都)、太田千代子さん(スイス)、中村さん(カリフォルニア) 
(千葉県のおばば)川端米子がまとめました。


梅談義 パート2 2010年6月       写真 上甲礼子
 梅エキス
  大きな青梅を一粒一粒瀬戸のおろし金でおろし、鍋で煮詰めて
  添加物なしで10年経っても黴ることはありませんでした。
  蜂蜜と混ぜジュースにし薄めて飲むとさっぱりして疲労回復、
  お酢のものやヨーグルトに入れると酢が酢を呼びヨーグルトが
  甘くなります。トマトジュースにかけてドレッシングにも・・
  真夏は梅シロップをカキ氷にかけて楽しむ昔国民学校
6年で学童 
  疎開で家を離れる時、母がお腹の具合の
悪い時舐めなさいと
  持たせてくれました。
効用は食あたり、腸の活性化、熱さまし等.

梅びしおの作り方
   材料 梅干し1kg 砂糖は裏ごしの梅肉の3・4割 味醂大匙1・2杯
  作り方   梅干は68時間水につけ、塩抜きします
        (冬場は30度位のぬるま湯)
       よく水気を切り、種を取って裏ごしする
        (
私はミキサーにかけます)
       土鍋かホーロー鍋にを入れ砂糖を2回に分け加え、

                 弱火で混ぜながらじっくり煮ます(20分)
           ジャム状になったら味醂を加えて照りをだします。
  
   1kgの梅干から約600gの梅びしおが出来ます半年から一年は
   もちますので作りおきしておくと便利です(冷蔵保存)。

梅煮
   青梅1kgを一晩水につけ、灰汁抜きをし砂糖500g水ひたひた位
  形がなくなるまで煮詰め、鰹節小袋15~20個位、白味噌
   大匙2、白ワインか味醂をいれ掻き混ぜ煮詰め種は拾い上げる。
  ちょとした箸休め、お茶受けにもなります。鯖の梅煮も最高です。

   塩漬けのチソは水洗いし乾燥させ、揉んだり
  「ゆかり」として
お汁粉やぼたもちを作った時重宝です。


梅の思い出
  梅干しといえば、日の丸弁当、そしてアルミの弁当箱、梅干しの
 あたるところが腐食して白くなり穴があいたり、凹凸になったり。
 今のような可愛いキャラクターのお弁当箱は夢のよう。
 
学徒動員での工場で食べるお弁当、級友の白いご飯の日ノ丸弁当に 
 お腹がぐぅー、私のはお芋だけ…おなか空いたっけ・・あぁ~~

  
                                    
          梅談義の名人たちは   略敬称

 足立(和歌山県)粟津(大阪市)池内(小樽市)大友(岩手県)大久保眷紗子
  (香川県)大嶋(東京都)大川(東京都) 奥村(埼玉県)黒川(宇都宮市)
  佐々木和子(東京都)佐藤よりこ(秋田県)渋沢(埼玉県)上甲(茨城県)
  陶山(東京都)関操(茨城県)藤田(大阪府)宮本(神戸市)内藤(埼玉県)
 
  カリカリ 梅


                           
懐かしい香具師(ヤシ)の口上

みなさま こんにちは

           縁日は愉しい 「ドロピツ」売りの口上

  ハイ お客さん。 私が今日、ここへ持ってきたのは  ネ    ただの万年筆じゃぁないよ。 見た目は悪い、ドロがイッパイ くっついている。 ネ  ドロだか灰だかわけが判らない。 ネ。...  
  こういうのがいっぱい付いているけれど ネ、 お客さん ネ   これは ネ  あたしが ネ これをお店で買いまするというと ネ  一本の万年筆のお値段が二千と五百円。 安いやつでもって千と五百円。 ネ  私はこんなに頂くんじゃない、みたくりは悪いけど、品物は非常によろしい。 ネ  お客さん、どっから出ましたかと申し上げますと ネ。 大阪は阿倍野区。 阿倍野区にありまする東亜工業という万年筆の会社がある。 ネ。 その会社が先日、火事で焼けまして。 ネ。 丸焼けになっちゃった。あたしはそこの従業員。 ネ。 従業員でもって、月給が貰いないんだ。  月給が。 月給のかわりに ネ。 この
ドロドロの万年筆を ネ。 会社から貰ってきた。 ネ。 もらってきてもお客さんの前だけど ネ。 私もこれを売りようもないネ。 そこでお客さんにお願いしてネ、 買っていただこうってんだ。 ホラ、 ネ。 
ハイハイ  ここにありますのが ネ、 まっくろけの万年筆だ、ホラ。 ネ。 黒いよ。 いろが黒くて、もてないならば、山の烏は後家ばかりってんだ。ホラ。 ネ。 
  いろは黒いけれど、こうネジをほぐしていただきまして、 ネ。 
ホラ。 雷さまが鳴ってんだ。 ホラ。 ネ。 ここにあります雷さまの出臍をチョイと押していただきますると、押せば出る出る松茸の露。ア、
チガッタ、チガッタ松茸のつゆじゃない。インクだ。お客さん。インクが
ヒョット出てくる。 書いて御覧なさい。紙に書いて。横文字、縦文字、斜文字。何でも書けるってんだ。 ホラ、 14金の金ペンがささっている。 ネ。 この真っ黒けの万年筆一本ここにありますよ。 ハイ。 
今出したのが赤い万年筆。これも14金の金ペンが入っておりまして、塩酸、硫酸入れても、 チョットも融けない。  ホラ、 そこの
チョロ松、 ホラ  そんなところに、 しゃがんでおるじゃない。 ネ。 おチンコがめいている。 おチンコが。 もっとこっちに寄ってこっちに寄って。 オイ、 そこのお父さん、もっとこっちによって、うしろに車が通る。交通事故でも起されたら私が困る。もっとこっちにきて、こっちに 来て。 そうそう、 そうそう、 そうそう。 赤い万年筆。 いいですね。赤いもの見て迷わぬものは、木仏石仏金ほとけ。千里旅する汽車でさえ、赤いもの見りゃピタリと止まるてんだ~。 ホラネ。 赤い万年筆こう負けますよ。 白地に赤くて日の丸の旗。 ネ。  こういう具合に負けました・・・・・

 では、バナナの叩き売り 節付き口上で・・・

 江戸で言うたら多摩川の、京で言うたら鴨川の、水にさらした玉の肌、ひと皮むいたら玉の肌~、バナちゃん因果聞かすなら、生まれたところは台湾で、台湾台中片田舎、親貧困のその中で、蝶よ花よと育てられ、国定忠治じゃないけれど唐丸籠にとつめられて、汽車や電車に乗せられて、やってきたのが基隆港、基隆港よりゃ船の旅、金波銀波の波越えて、着いたところが門司港、門司は九州の大都会、えんやらどっこい掛け声で、またもや汽車にのせられて、着いたところが問屋の室に、冬は電気で温められ夏は氷で冷やされて、ぱあっ-と色気がついたころ氏神さまのお祭りやムツゴロ広場じゃないかいな・・・
 あまたお客のある中で、一房いくらのさらしもの、わしほど因果なものはない、早く身請けを頼みましょ、これから安く売りましょう~~
 やれぇー 折角お客が来たならば、しかたがない、しかたない、売れなきゃ胸くそ悪いから、この丁度の口開けで~こりゃまたァどうだ~ 四十銭・・・三十と五・・・エーィ三十銭、口開けだ、二十と五銭・・・二十銭!! 
   「おう買った」
 最初の声に惚れこんだ、たまげた駒下駄日和下駄、伊那の駒下駄いわれある、あれくれたらこりゃどうだ (十五字削除) キンキラバナナじゃ里バナナ、こいつもたったの五ンまるか、五十銭・・・四十と五・・・四十・・・三十と五・・・エ~イ大負け三十銭!
さぁ~どうだ~~ さぁ~どうだ~~

 子供心に憧れた縁日、高市の見世物群、大荷と呼ばれたサーカス、中荷と呼ばれたオートバイのガーッと樽(たる)の中回るやつとか、お化け屋敷とかそれから小物と言われてた例の、「花ちゃんヤ~~」「ハーイハイ」の蛇娘、大鼬(大いたち)などなど、呼び込み口上の面白さと、好奇心一杯で小屋の前に立ちつくした幼い日。記憶を手繰ってみても、思い違いや、間違いも多々あるやもしれずご指摘頂ければ勿怪の幸せ。
 たたみかけ、延々続く香具師(ヤシ)の口上。 
 明治・大正・昭和、懐かしい風俗史のヒトコマでした。
 子供の頃を思い出していただければ幸いです。  ようすけ(79歳)

   ようすけさん、「男はつらいよ」の 寅さん 思い出しちゃった!

メーリングリスト会話集 2
メーリングリスト会話集2
ここに掲載されている内容は本人の掲載許可を得たものです。作成者の許可なく無断転載やコピーは違法となります。

トップページに戻る
会について メーリングリスト会話集トピックスニュース
会員の作品集 こんなことしてます 沿革
メーリングリスト会話集2